2023年09月28日

「榎倉香邨氏追悼作品展」で加東市長から感謝状が贈呈されました

この作品展は、加東市に榎倉香邨先生の作品90点が、先生のご令嬢である星和代様ならびに安平久美子様から寄贈されたことを記念し、開催されたものです。
今回は、その一部の24点が展示されております。
4586_0.jpg

開催初日には、加東市長岩根正様から作品の寄贈に対して感謝状が贈呈され、加東市の教育長をはじめ、多くの関係者の列席のもと贈呈式が執り行われました。
4582_0.jpg

4573_0.jpg

先生が90歳代に揮毫した作品が多く、先生の書への衰えぬ熱意を感じました。
4577_0.jpg

36166_0.jpg

◆加東市主催 榎倉香邨氏追悼作品展−郷土の名墨−
 と き/9月27日(水)〜10月5日(木)
 ところ/加東市滝野図書館 ギャラリー「伝」(兵庫県加東市)
36164_0.jpg

(藤原咲子 記)
posted by 香瓔会 at 16:56| 書道展

2023年09月27日

加東市主催「榎倉香邨氏追悼作品展」が始まりました

榎倉香邨先生の地元である加東市滝野図書館で、先生を追悼する作品展が始まりました。

DSC_1036.JPG

STORYPIC_00012431_BURST230927102947-2.jpg

DSC_1024-1.jpg

こちらは、展示作業の1枚です。
会場の中に素敵な風景が広がっています。
36129.jpg

先生のゆかりの地を訪れ、数々の作品をご覧ください。

◆加東市主催 榎倉香邨氏追悼作品展−郷土の名墨−
 と き/9月27日(水)〜10月5日(木)
 ところ/加東市滝野図書館 ギャラリー「伝」(兵庫県加東市)

(情報部 S)
posted by 香瓔会 at 23:03| 書道展

2023年09月26日

「第20回 清流の書展 グループ翼」開催報告

と き/2023年7月28日(金)〜9月24日(日)
ところ/杉原紙の里 展示体験工房(多可郡多可町)

杉原紙に想いをのせた温かい言葉による作品や、かなや漢字作品を展示しました。
S__129409110_0.jpg

S__129409112_0.jpg

S__129409113_0.jpg
開催を心待ちにし会場まで駆けつけてくださる方、言葉一つ一つを大切に読み涙する方々から「自作のメッセージに杉原紙がマッチしてほっと癒されます」と声をかけていただきました。
(溝淵 佳織 記)
posted by 香瓔会 at 11:08| 書道展

2023年09月25日

10月「かな書展」情報

長く続いた猛暑が和らぎ、冷房を使わずに眠れるようになり、安堵しています。

10月の「かな書展」情報をお知らせします。

◆加東市主催 榎倉香邨氏追悼作品展−郷土の名墨− (再掲)
 と き/9月27日(水)〜10月5日(木)
 ところ/加東市滝野図書館 ギャラリー「伝」(兵庫県加東市)
追悼作品展チラシ(滝野図書館).jpg

◆村上千砂かな書展(世話人 川本志歩)
 と き/10月6日(金)〜8日(日)
 ところ/とりぎん文化会館 展示室(鳥取市)
村上千砂かな書展案内状.jpg

◆榎倉香邨遺墨展 −あくがれの旅路 香邨の求めた書−
 と き/10月7日(土)〜9日(月・祝)
 ところ/兵庫県立美術館 ギャラリー棟3階ギャラリー(神戸市中央区)
遺作展チラシ(完成版)1.jpg
 http://koyokai.sblo.jp/article/190545684.html

◆酒蔵アートinなめりかわ2023・10周年記念展(大愛魚苑)←10/3追記
 と き/10月8日(日)〜15日(日)
 ところ/ぼんぼこさ(国登録有形文化財 旧宮崎酒造)
     有隣庵(国登録有形文化財 旧土肥家)
     養照寺(国登録有形文化財)
     ※全て富山県滑川市
img169.jpg

◆第39回 読売書法展
【四国展】
 と き/10月13日(金)〜15日(日)
 ところ/サンメッセ香川(高松市)
【東北展】
 と き/10月25日(水)〜29日(日)
 ところ/《第1会場》山形美術館(山形市)
     《第2会場》山形県芸文美術館(山形市)

 https://yomiuri-shohokai.com/shohoten.html

(情報部 S)
posted by 香瓔会 at 00:24| 書道展

2023年09月22日

「入門・古筆に学ぶ」と「かな帖に学ぶ」の執筆動画を公開しました

これまで『書香』誌上に連載の「入門・古筆に学ぶ」と「かな帖に学ぶ」の揮毫動画について、購読者限定で二次元コードによりご案内してまいりましたが、このたび、過年度分の動画を公開しました。

連載の内容を初心者の方にもわかりやすいよう、動画で解説しております。
『書香』や『かな帖』とあわせてぜひご活用ください。

https://www.youtube.com/@user-bc3ds6ey5s/playlists

揮毫の先生方
◆「入門・古筆に学ぶ」
 2019年 「関戸本古今集」   岩永栖邨先生
 2020年 「高野切第一種」   原奈緒美先生
 2021年 「寸松庵色紙」    丸山宏信先生
 2022年 「一条摂政集」    正橋白鵞先生
 2023年 「粘葉本和漢朗詠集」 藤原咲子先生(※現在は『書香』購読者のみの限定公開としております)

◆「かな帖に学ぶ」
 2021年8月号〜2022年5月号  榎倉香邨先生
 2022年6月号〜        岩永栖邨先生

スマホトップページ画面.JPG
ホームページ上の「YouTube」のアイコンからもアクセスできます。
YouTubeチャンネルの登録もお願いいたします。

(情報部 S)
posted by 香瓔会 at 14:47| 事務所・編集室

2023年09月11日

日展選別会のご報告 

9月10日(日)に兵庫県内の会場にて、日展選別会が行われました。
講師:岩永栖邨先生、牧野聖雲先生、小林章郎先生、中野宣子先生

今年度の日展も最終段階。
講師の先生方には、一人ひとり丁寧に選別頂きました。
1694399654112.jpg

1694399652763.jpg

1694399657019.jpg
参加者の皆さんの中には「まだ書きます!」との意欲的な声もあり、更に熱心に個別指導いただきました。
きっと皆さんそれぞれに素敵な作品が仕上がることでしょう。
講師の先生方、本当にありがとうございました。

(藤井直子 記)
posted by 香瓔会 at 09:37| 書道教室・講座・研修

2023年09月09日

第39回読売書法展【関西展】 表彰式

2023年9月9日㈯、ホテルグランヴィア京都にて、第39回読売書法展関西展の表彰式が開催されました。
35335_2.jpg

表彰式の後、第1会場の京都市京セラ美術館に行き、皆さんの作品を鑑賞しました。
35336_0.jpg

35337_0.jpg

こちらは、読売新聞社賞を受賞された平山聖雪先生です。
35338_0.jpg
ご受賞おめでとうございました。

◆第39回 読売書法展【関西展】
と き/9月6日(水)〜10日(日)
ところ/《第1会場》京都市京セラ美術館(京都・岡崎公園)
ところ/《第2会場》京都市勧業館「みやこめっせ」(京都・岡崎公園)
 https://yomiuri-shohokai.com/shohoten.html

(情報部 S)
posted by 香瓔会 at 17:39| 書道展

2023年09月08日

榎倉香邨遺墨展 ご案内

榎倉香邨遺墨展 −あくがれの旅路 香邨の求めた書−

と き/10月7日(土)〜9日(月・祝)
10:00〜17:30(最終日は16:00まで)
ところ/兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通り1−1−1
https://www.artm.pref.hyogo.jp/access_m/

遺作展チラシ(完成版)1.jpg

遺作展チラシ(完成版)2.jpg
榎倉先生の日展初入選作品から晩年の作品まで約50点を「静」、「動」、「焔」の3部に構成して展観します。

「神工鬼手」と異名をとる卓越した筆致と、先生が追い求めた「あくがれ」の世界をぜひ会場でご覧ください。

皆様方のご高覧をお待ちしております。

(情報部U)
posted by 香瓔会 at 00:09| 書道展

2023年09月01日

「かな書 連綿の美とその魅力 新秋展/小林章郎 互井佳寿 合同社中展」開催報告

と き/8月21日(月)〜28日(月)
ところ/京王プラザホテル 本館3階ロビーギャラリー(東京都新宿区)

IMG_20230826_124522.jpg

IMG_20230826_132956.jpg

書香用1693497994694.jpg
▲多くのご来賓の先生方にもお越しいただきました

書香用1693497991840.jpg
▲岩永理事長と牧野副理事長

IMG_20230826_125303.jpg

IMG_20230826_130053.jpg

IMG_20230826_132057.jpg

IMG_20230826_131543.jpg

コロナ禍で延び延びになっていた計画が実現しました。
残暑厳しい中、沢山の方々にご来場を賜わり個々の作品に具体的なご指導と温かい励ましのお言葉を頂き充実した機会となりました。
これを機に更に努力を重ねたいと思います。

(左官麗子 記)
posted by 香瓔会 at 00:26| 書道展

2023年08月29日

【榎倉先生作品展示】佐久市立近代美術館 開館40周年記念展覧会

長野県佐久市立近代美術館の開館40周年を記念した展覧会後期「油井一二コレクションから佐久市立近代美術館へ」にて、榎倉先生の作品が2点展示されるそうです。
https://www.city.saku.nagano.jp/museum/special-exhibitions/yuicolle2.html

と き/9月16日(土)〜11月5日(日)
休館日:9月19日(火)、25日(月)、10月2日(月)、10日(火)、16日(月)、23日(月)、30日(月)
開館時間:9:30〜17:00まで、9月16日(土)は12:00開館

ところ/佐久市立近代美術館 油井一二記念館
〒385-0011 長野県佐久市猿久保35番地5(駒場公園内)

A4_omote.jpg

A4_ura.jpg

お近くの方はぜひお出かけください。

(情報部U)
posted by 香瓔会 at 00:03| 日記