スマートフォン専用ページを表示
書道香瓔ニュース
書道香瓔会の書道展や研修会、その他香瓔会の諸活動についてのお知らせです。
<<
2019年03月
|
TOP
|
2019年05月
>>
- 1
2
3
>>
2019年04月29日
2019九州B地区研修会報告
とき 平成31年4月28日(日)〜29日(月・祝)
ところ 長崎県総合福祉センター
講師に原奈緒美先生をお迎えし
1日目は読売展作品を中心とした実習・添削
2日目は小字の基本〜展開を丁寧にとてもわかりやすくご指導いただきました。
(相川優水記)
posted by 香瓔会 at 23:25|
書道教室・講座・研修
2019年04月28日
2019中京地区春日井かな書道研修会報告
今年は桜の残る中、4月13日と14日の両日、愛知県春日井市のグリーンパレス春日井で、中京地区春日井かな書道研修会を開催しました。
中村暢子先生をお迎えして、古筆(寸松庵色紙)を学びました。
中村先生には筆の持ち方、姿勢等の基礎。寸松庵の特徴を線、連綿、行、面と解りやすく、丁寧にご指導していただきました。
最後に臨書、倣書に挑戦して中村先生から、皆さんの頑張りと上達を評価していただきました。
初参加、個人で書香を勉強している方の参加もあり、これからも研修会を充実したものにしなければと、決意を新たにしました。
(柴田恵子記)
posted by 香瓔会 at 19:21|
書道教室・講座・研修
第73回日本書芸院・役員展
4/24〜28、大阪国際会議場3Fにて「日本書芸院展(役員展)」開催中です。
当会からも榎倉会長、岩永理事長はじめ多数の作品が展示されています。
魁星作家コーナーには、オーディションで選ばれた50才以下の新進気鋭の選抜作家の大作(3点/人)が展示
4/27は、当会理事・福井淳哉先生(日本書芸院・魁星作家)による列品解説会(関戸と針切の倣書作品、調和体作品、かな中字作品を制作)があり大勢の方が来場されました。
(情報部I)
posted by 香瓔会 at 01:13|
書道展
2019年04月27日
2019九州A地区研修会報告
日程 2019年4月20日(土)〜21(日)
場所 北九州市立八幡生涯学習センター
内容 大字の基本
講師 谷口幸子先生
谷口先生の、わかりやすく熱の入ったご指導にみなさん食い入るように受講していました。
80才以上の参加も数名いましたが、疲れを忘れて楽しい研修会でした。
(金子京聖記)
posted by 香瓔会 at 23:42|
書道教室・講座・研修
2019年04月23日
2019熊本かな書道研修会報告
開催日 4月20日(土)〜21日(日)
開催場所 熊本市国際交流会館
研修内容
4/20 読売展作品の指導
4/21 小字の基礎
講師 澤田定枝先生
助講師 川本陽子先生
最高齢者92歳も参加
基本の線が分かっているようで書けないのを再認識しました。
(松高千鶴記)
posted by 香瓔会 at 22:41|
書道教室・講座・研修
2019年04月21日
2019山陽地区研修会開催報告
・と き 平成31年4月20日(土)〜21日(日)
・テーマ 調和体を書こう
・講 師 牧野 聖雲 先生
<1日目>
面の返し、連綿、捻転について、分かりやすくご指導いただきました。
牧野先生の筆使いを食い入るようなまなざしで・・・。
<2日目>
読売書法展の作品添削。
※和やかで有意義な研修会となりました。
(桧垣 伸子 記)
posted by 香瓔会 at 21:14|
日記
2019北陸B地区研修会報告
桜の花びらが舞う金沢国際ホテルにて、本年度は、小林章郎先生をお迎え致しました。
4月20日(土)は、読売展出品作等の添削
4月21日(日)は、小字の基本〜4行書き、さらに散らし書きまで発展させて、ご講義頂きました。
書く時間をたっぷり取って頂いたので、充分気持ちを集中させて、講義の内容を深く実感・理解することができたと思います。
(北 勢津子記)
posted by 香瓔会 at 21:03|
書道教室・講座・研修
2019年04月16日
2019高岡かな書道研修会報告(北陸A地区)
と き 平成31年4月13日(土)〜4月14日(日)
ところ 高岡市生涯学習センター(ウイング・ウイング高岡5F)
講 師 村上 松月 先生
北陸A地区の地区研修会として 毎年、この時期に開催しています。
1日目(4/13)は、読売展作品等の実習と添削
2日目(4/14)は、『半切1/2に調和体を書く』をテーマに、講師の村上松月先生よりわかりやすく楽しく教えて頂きました。
▲読売書法展作品の添削
▲ 64名の参加者が受講しました
▲ 講師の村上松月先生の運筆に受講生は真剣な眼差しです
調和体の表情をつくるにはイメージをふくらませることが大切なこと、そしてそれを表現するには運筆がカギとなることを教えて頂きました。そして調和体の作品作りの楽しさを味わうことができた研修会となりました。
(北陸A地区担当理事 大愛魚苑 記)
posted by 香瓔会 at 00:33|
書道教室・講座・研修
2019年04月15日
2019新潟地区研修会報告
と き 2019年3月23日(土)〜24日(日)
テーマ 小字の基本と応用
講 師 大愛 魚苑 先生
1日目
本年は、新しい会場での研修会でしたので多くの不安を抱えての実施でした。
幸い、駅からの利便性も良く会場も綺麗でしたので参加者からは好評でほっとしています。
2日目
講師の大愛先生に分かりやすく四行書きを教えていただきました。
講師の指導も素晴らしく良い研修会と成りました。
(堀田 一逕 記)
posted by 香瓔会 at 23:59|
書道教室・講座・研修
2019年04月14日
第73回日本書芸院展授賞式
平成31年4月13日
リーガロイヤルホテル(大阪)で、第73回日本書芸院展(三月審査会)授賞式が行われました。
今年の書芸院展では原多詠子さん、廣田蓬邨さん、古谷好啓さんの3人が史邑賞を受賞されました。
その他各部門で大勢の方々が入賞され、優秀な成績でした。
当日参加された方々でパーティが盛り上がりました。
(栖邨 記)
posted by 香瓔会 at 21:29|
書道展
- 1
2
3
>>
検索ボックス
<<
2019年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(12/03)
2020.1月の「かな書展」情報
(12/02)
第36回読売書法展(中部展)表彰式報告
(11/13)
第78回定例研修会 in 長野(二日目)
(11/10)
第78回定例研修会 in 長野
(11/04)
改組新「第6回日展」始まる
最近のコメント
タグクラウド
カテゴリ
日記
(25)
書道教室・講座・研修
(68)
講演会
(6)
書道展
(261)
事務所・編集室
(24)
過去ログ
2019年12月
(2)
2019年11月
(4)
2019年10月
(2)
2019年09月
(5)
2019年08月
(7)
2019年07月
(3)
2019年06月
(4)
2019年05月
(9)
2019年04月
(22)
2019年03月
(5)
2019年02月
(5)
2019年01月
(15)
2018年12月
(4)
2018年11月
(6)
2018年10月
(3)
2018年09月
(3)
2018年08月
(7)
2018年07月
(2)
2018年06月
(4)
2018年05月
(15)
RDF Site Summary
RSS 2.0