2020年11月20日

「ありがとうの書展vol.5」のご案内

◆「ありがとうの書展vol.5」 (主催 萌香書道会)

とき  令和3年1月11日(月・祝) 〜1月23日(土)
     9:00〜17:15まで
    (初日13:00〜、最終日14:00まで)
ところ 駒ヶ根市立博物館ロビー
    〒399-4115 駒ケ根市上穂栄町23−1
    TEL:0265-83-1135
IMG_4374.jpg

今年度はコロナウィルスの影響により、展覧会など多くの催事が中止になりました。
そんな中ですが、学びの歩みを止めることなく頑張ってきました。
まだまだ未熟な作品ばかりですが、皆さまからのご意見などお聞かせいただきながら更に精進してまいりたいと思います。

(横前萌香 記)
posted by 香瓔会 at 14:33| 書道展

2020年11月19日

榎倉先生個展のご案内

◆宮崎展
期日 令和3年1月13日(水)〜1月17日(日)
   10:00開展、18:00閉展(入場は17時半まで)
場所 宮崎県立美術館 企画展示室
   〒880‐0031 宮崎市船塚3‐210(県総合文化公園内)
   http://www.miyazaki-archive.jp/bijutsu/gaiyou/access.html
 
◆神戸展
期日 令和3年3月24日(水)〜3月28日(日)
   10:00開展、17:00閉展(最終日16時閉展)
場所 兵庫県立美術館 ギャラリー棟
   〒651‐0073 神戸市中央区脇浜1−1−1(HAT神戸)
   https://www.artm.pref.hyogo.jp/access_m/
チラシ おもて_page-0001.jpg

チラシ うら_page-0001.jpg

たびたびの延期、会場変更がありましたが、上記のように榎倉先生個展が開催されることが正式決定致しました。
多くの皆様にご来場いただきたくご案内いたします。また、開催に合わせインターネットを使った配信も行いますので是非ご視聴下さい。

【インターネット配信について】
榎倉先生の揮毫姿や今回展について思いを語られる動画を配信します。(12月中旬予定)
宮崎展の会場の様子や主だった作品の解説動画を配信します。(令和3年1月13日予定)
神戸展の会場の様子や主だった作品の解説動画を配信します。(令和3年3月24日予定)
http://www.koyokai.info/kouson.html
香瓔会YouTubeのチャンネル登録もお願いいたします!

(情報部U)
posted by 香瓔会 at 00:12| 書道展

2020年11月18日

招待券のご案内(再)【榎倉先生御作展示】上野アーティストプロジェクト2020「読み、味わう現代の書」

以前ご案内しておりました、【榎倉先生御作展示】上野アーティストプロジェクト2020「読み、味わう現代の書」につきまして、美術館のご案内チラシを再掲いたします。

また、香瓔会に招待券が届いております。
ご希望の方は枚数を書いていただき返信用封筒を添え、香瓔会事務所にお申し込み下さい。

チラシ1面_page-0001.jpg

チラシ2面_page-0001.jpg

チラシ3面_page-0001.jpg


(情報部U)
posted by 香瓔会 at 22:57| 書道展

2020年11月01日

改組新「第7回日展」始まる

10/30より、国立新美術館にて「日展」が始まりました。

20201030_150527.jpg

今年は、オープニング式典と日展主催祝賀パーティは中止。
来館者全員の体温測定、アルコール消毒等の感染予防対策が徹底された中での開催です。

20201030_nitten_shugo.jpg
香瓔会入選者で、国立新美術館に集合して記念撮影しました。

牧野聖雲先生の特選受賞の祝賀夕食会を行いました。
<歩高里(ブルゴーニュ)/23名参加>
20201030_170847.jpg
お祝いの言葉(記念品をお渡しする予定が…)

makinosensei.jpg
牧野聖雲先生のご挨拶
(「香瓔会がいただいた栄誉です…」という言葉が印象的でした)

20201030_171533.jpg
新入選の先生方です。おめでとうございます。

20201031_111520.jpg

10/31には、岩永理事長の作品解説会が行われました。
ソーシャルディスタンスの中でも、丁寧にご指導いただき学び多き有意義な時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。

(情報部I)
posted by 香瓔会 at 04:02| 書道展