以前お知らせしました、雑誌「墨」2021年1・2月号が発刊されました。
その中での企画「残したい未来へのことば」の第1回に榎倉先生の特集記事が掲載されておりますが、そちらに掲載されております榎倉先生のYouTube動画をご案内いたしますので、ぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=9-Z0cczYi8s
※「墨(芸術新聞社)」に許可を得て掲載しております
(情報部U)
2020年12月28日
【YouTube動画】雑誌「墨」1・2月号 榎倉先生掲載
posted by 香瓔会 at 15:02| 日記
2020年12月26日
【YouTube動画】個展動画アップいたしました
大変お待たせしておりましたが、来年開催されます、榎倉先生の個展の「牧水の恋」への思いを語られた動画を、香瓔会情報部のYouTubeへアップいたしました。
【予定】
宮崎展:令和3年1月13日(水)〜1月17日(日)
(於:宮崎県立美術館)
神戸展:令和3年3月24日(水)〜3月28日(日)
(於:兵庫県立美術館)
――――――――――――――――――――――
【前編】俵万智さんとつづる「榎倉香邨の書‐牧水の恋‐」にむけて
https://youtu.be/xnsZgZdWyXs
00:00 オープニング
00:30 昨年の「ふるさと展」から来年の「牧水の恋展」に至る経緯
02:00 「牧水の恋展」の宣言
――――――――――――――――――――――
【後編】俵万智さんとつづる「榎倉香邨の書‐牧水の恋‐」にむけて
https://youtu.be/opyke_WmWV4
00:00 "牧水の恋"への思い(聞き手 岩永栖邨)
00:29 Q. 今回展の構想はいつからですか?
00:57 Q. 「俵万智さんとつづる」というサブタイトルですが、その意味は?
03:18 Q. 先生は「牧水の恋」をどのようにお考えですか?
06:21 Q. 先生は近年「行を考える」ことが大事だと言われますが、その意味は?
08:58 Q. 「かな」を書く人へのアドバイスは
10:44 Q. 先生のこれまでを振り返られて
11:39 「牧水の恋展」展示作品(一部)
12:39 後記 榎倉香邨
撮影日 令和2年3月23日(アトリエにて)
編 集 榎倉香邨書作展実行委員会
制 作 株式会社ブレファ





動画は前編、後編とございます。ぜひご覧いただき、いいね!や「香瓔会情報部」のチャンネル登録もよろしくお願いします!
(情報部U)
【予定】
宮崎展:令和3年1月13日(水)〜1月17日(日)
(於:宮崎県立美術館)
神戸展:令和3年3月24日(水)〜3月28日(日)
(於:兵庫県立美術館)
――――――――――――――――――――――
【前編】俵万智さんとつづる「榎倉香邨の書‐牧水の恋‐」にむけて
https://youtu.be/xnsZgZdWyXs
00:00 オープニング
00:30 昨年の「ふるさと展」から来年の「牧水の恋展」に至る経緯
02:00 「牧水の恋展」の宣言
――――――――――――――――――――――
【後編】俵万智さんとつづる「榎倉香邨の書‐牧水の恋‐」にむけて
https://youtu.be/opyke_WmWV4
00:00 "牧水の恋"への思い(聞き手 岩永栖邨)
00:29 Q. 今回展の構想はいつからですか?
00:57 Q. 「俵万智さんとつづる」というサブタイトルですが、その意味は?
03:18 Q. 先生は「牧水の恋」をどのようにお考えですか?
06:21 Q. 先生は近年「行を考える」ことが大事だと言われますが、その意味は?
08:58 Q. 「かな」を書く人へのアドバイスは
10:44 Q. 先生のこれまでを振り返られて
11:39 「牧水の恋展」展示作品(一部)
12:39 後記 榎倉香邨
撮影日 令和2年3月23日(アトリエにて)
編 集 榎倉香邨書作展実行委員会
制 作 株式会社ブレファ





動画は前編、後編とございます。ぜひご覧いただき、いいね!や「香瓔会情報部」のチャンネル登録もよろしくお願いします!
(情報部U)
posted by 香瓔会 at 16:45| 書道展
2020年12月21日
「第5回かなフォーラムin井の頭・書展」のご案内
◆「第5回かなフォーラムin井の頭・書展」(主宰 原 奈緒美)
とき 令和3年1月4日(月) 〜1月29日(金)
9:00〜17:00まで 土・日・祝休み
ところ 三鷹井の頭郵便局
〒181-0001 三鷹市井の頭5−3−29
TEL:0422-43-8892

この度の展覧会は、「かなフォーラム」で永年かな書道を熱心に学んできておられる三鷹市井の頭在住の池田君子さんと、日常生活の中での筆文字を楽しく学び表現しておられる小野正さんの作品を中心にジュニアの作品も展示いたします。皆様のお越しをお待ちしております。
(原 奈緒美 記)
とき 令和3年1月4日(月) 〜1月29日(金)
9:00〜17:00まで 土・日・祝休み
ところ 三鷹井の頭郵便局
〒181-0001 三鷹市井の頭5−3−29
TEL:0422-43-8892

この度の展覧会は、「かなフォーラム」で永年かな書道を熱心に学んできておられる三鷹市井の頭在住の池田君子さんと、日常生活の中での筆文字を楽しく学び表現しておられる小野正さんの作品を中心にジュニアの作品も展示いたします。皆様のお越しをお待ちしております。
(原 奈緒美 記)
posted by 香瓔会 at 01:00| 書道展
2020年12月11日
榎倉先生個展の作品集が発行されました!
来年開催されます、榎倉先生の個展の作品集が発行されました。






「牧水の恋」と「根本の春」2冊をセットにしての販売です。
販売価格は6,500円(税込・送料込)です。
注文を希望される方は、書道香瓔会事務所までご連絡ください。
(情報部U)






「牧水の恋」と「根本の春」2冊をセットにしての販売です。
販売価格は6,500円(税込・送料込)です。
注文を希望される方は、書道香瓔会事務所までご連絡ください。
(情報部U)
posted by 香瓔会 at 15:48| 事務所・編集室
出版物 一部完売のお知らせ
posted by 香瓔会 at 15:48| 事務所・編集室
2021.1月の「かな書展」情報
今年は例年よりも師走の訪れを更に早く感じます。
新型コロナウイルスを機に生活環境が変わった方も多かったのではないでしょうか。
一日でも早く、世の中が落ち着くことを願ってやみません。

令和3年1月の「かな書展」情報のお知らせです。
◆俵 万智さんとつづる 榎倉香邨の書 ―牧水の恋― 〈宮崎展〉
と き/1月13日(水)〜17日(日)
ところ/宮崎県立美術館 企画展示室
〒880-0031 宮崎市船塚3‐210(県総合文化公園内)
◆第54回 一松會新春名流書道展
(兵庫県書作家協会 顧問・参事・参与・会長・理事長・副理事長・他の先生方)
と き/1月2日(土)〜12日(火)
ところ/神戸阪急 新館7階美術画廊(神戸市)
◆第23回 兵庫県書道展 ―新春の書―
(兵庫県書作家協会 参与・理事)
と き/1月2日(土)〜5日(火)
ところ/さんちかホール(神戸市)
◆ありがとうの書展vol.5 (主宰 横前萌香)
と き/1月11日(月・祝) 〜1月23日(土)
9:00〜17:15まで(初日13:00〜、最終日14:00まで)
ところ/駒ヶ根市立博物館ロビー
〒399-4115 駒ケ根市上穂栄町23−1
◆第5回 かなフォーラムin井の頭 (主宰 原 奈緒美)
と き/1月4日(月) 〜1月29日(金)
ところ/三鷹井の頭郵便局
〒181-0001 三鷹市井の頭5−3−29
(情報部U)
新型コロナウイルスを機に生活環境が変わった方も多かったのではないでしょうか。
一日でも早く、世の中が落ち着くことを願ってやみません。
令和3年1月の「かな書展」情報のお知らせです。
◆俵 万智さんとつづる 榎倉香邨の書 ―牧水の恋― 〈宮崎展〉
と き/1月13日(水)〜17日(日)
ところ/宮崎県立美術館 企画展示室
〒880-0031 宮崎市船塚3‐210(県総合文化公園内)
◆第54回 一松會新春名流書道展
(兵庫県書作家協会 顧問・参事・参与・会長・理事長・副理事長・他の先生方)
と き/1月2日(土)〜12日(火)
ところ/神戸阪急 新館7階美術画廊(神戸市)
◆第23回 兵庫県書道展 ―新春の書―
(兵庫県書作家協会 参与・理事)
と き/1月2日(土)〜5日(火)
ところ/さんちかホール(神戸市)
◆ありがとうの書展vol.5 (主宰 横前萌香)
と き/1月11日(月・祝) 〜1月23日(土)
9:00〜17:15まで(初日13:00〜、最終日14:00まで)
ところ/駒ヶ根市立博物館ロビー
〒399-4115 駒ケ根市上穂栄町23−1
◆第5回 かなフォーラムin井の頭 (主宰 原 奈緒美)
と き/1月4日(月) 〜1月29日(金)
ところ/三鷹井の頭郵便局
〒181-0001 三鷹市井の頭5−3−29
(情報部U)
posted by 香瓔会 at 15:06| 書道展
2020年12月02日
雑誌「墨」1・2月号に榎倉先生の特集記事が掲載されます!
雑誌「墨」2021年1・2月号(12月28日発刊/芸術新聞社)の企画「残したい未来へのことば」の第1回に榎倉先生の特集記事が掲載されますので、ご案内いたします。






先日収録されました榎倉先生のご自宅でのインタビュー動画も、発刊を機に公開されるようです。
※当初、香瓔会公式Instagramでは3・4月号(3月1日発刊)としておりましたが、1・2月号(12月28日発刊)に変更になりましたので、ご注意ください。
(情報部U)






先日収録されました榎倉先生のご自宅でのインタビュー動画も、発刊を機に公開されるようです。
※当初、香瓔会公式Instagramでは3・4月号(3月1日発刊)としておりましたが、1・2月号(12月28日発刊)に変更になりましたので、ご注意ください。
(情報部U)
posted by 香瓔会 at 00:21| 日記