2022年01月31日

ありがとうの書展vol.6 開催報告

毎年、この時期に行なっている「ありがとうの書展」6回目を先日無事に終えることができました。

と き/2022年1月9日(日)〜22日(土)
ところ/駒ヶ根市立博物館 ロビー(長野県駒ケ根市)

園児から70代まで、115点の作品を展示しました。
書道に取り組めることへの感謝や、理解して応援してくださる方々への感謝の気持ちを込めての展覧会。
年を重ねるごとに個々の成長が嬉しく、発表する場があることの大切さも感じています。
272859980_479959250368860_5620878958114285501_n.jpg

272903043_617003349407842_9101038436610766008_n.jpg

地元のTVニュースや新聞にもご紹介いただきました。
272991272_1080087932787316_3506814387197250296_n.jpg

(横前 萌香 記)

★開催中の様子をインスタグラムで紹介しています。ぜひご覧ください。
 https://www.instagram.com/p/CYgocgfpJ9O/
posted by 香瓔会 at 09:15| 書道展

2022年01月30日

第6回かなフォーラムin井の頭・書展 開催報告

原 奈緒美社中展「第6回かなフォーラムin井の頭・書展」が無事終了しました。

と き/2022年1月4日(火)〜28日(金)
ところ/三鷹井の頭郵便局

1641742627966.jpg

毎年恒例の地元での展覧会。通学路にある郵便局での作品展示は子供たちの喜びで、新入会の児童も「来年は私の作品も飾られたい!」と目標になっています。ベテランの池田君子さんは筆を持つことが日課で、一年間書きためた作品を発表。ご本人の大きな励みになっています。

1641742627891.jpg

1641742627934.jpg

(原 奈緒美 記)
posted by 香瓔会 at 00:43| 書道展

2022年01月27日

2月「かな書展」情報

先日、榎倉会長が享年99歳でお亡くなりになりました。
先生が亡き今こそ、ご遺志をしっかりと受け継いで、香瓔会の書を盛り上げてまいりましょう。

2月の「かな書展」情報をお知らせします。

◆かな≪水茎の跡≫(川上典子小品展)
 と き/2月2日㈬〜26日㈯ ※定休日:毎週㈰㈪㈷
 ところ/コーヒー&ギャラリー「なごみの樹」
     (長野県上伊那郡南箕輪村南原9792-22)
01 水茎の跡(川上先生).jpg

◆グループ彩 三人展(河原照子/中野宣子/村上松月)
 と き/2月10日㈭〜13日㈰
 ところ/アートホール神戸
     (神戸市中央区北長狭通4-7-34)
02 グループ彩.jpg

◆第5回 香瓔中京展(世話人 柴田恵子)
 と き/2月18日㈮〜20日㈰
 ところ/文化フォーラム春日井
    (愛知県春日井市鳥居松町5-44)
03 2022中京展.jpg

◆中村暢子書展「刹那」―時を創る―
 と き/2月19日㈯〜3月21日㈷
 ところ/弥彦の丘美術館
    (新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2502-1)
04 中村暢子書展.jpg

◆第2回 淳哉近墨 ―福井淳哉書作展―
 と き/2月25日㈮〜27日㈰
 ところ/八王子市学園都市センター 第1ギャラリーホール
    (東京都八王子市旭町9-1八王子オクトーレ11F)
 https://www.instagram.com/fukuijunya/?hl=ja
05 淳哉近墨.jpg

◆大学院修了記念 兼平春鈴書作展 ―琳琅―
 と き/2月25日㈮〜27日㈰
 ところ/八王子市学園都市センター 第2ギャラリーホール
    (東京都八王子市旭町9-1八王子オクトーレ11F)
 https://www.instagram.com/kanehirashunrei/?hl=ja
06 兼平春鈴書作展.jpg

◆書 中川聖久の世界
 と き/2021年11月29日㈪〜2022年12月31日㈯ ※開催中
 ところ/姫路キヤッスルグランヴィリオホテル
     (兵庫県姫路市三左衛門堀西の町210)
 https://www.instagram.com/masahisa1008/?hl=ja
07 中川聖久の世界.jpg

(情報部 S)
posted by 香瓔会 at 09:33| 書道展

2022年01月24日

榎倉会長の訃報記事について

当会会長榎倉香邨先生の逝去に関する記事が新聞に掲載されましたので、情報共有させていただきます。

20220124 読売新聞.jpg
▲読売新聞 令和4年1月24日付

20220124 神戸新聞.jpg
▲神戸新聞 令和4年1月24日付

(情報部S)
posted by 香瓔会 at 11:24| 事務所・編集室

2022年01月22日

【訃報】当会会長 榎倉香邨先生の逝去について

当会会長の榎倉香邨先生が令和4年1月21日(金)にご逝去なされましたので、謹んでご通知申し上げます(享年99歳)。

1月17日から肺炎の症状が出て入院され、4日後の1月21日朝にお亡くなりになりました。

なお、葬儀は1月24日(月)にご親族のみで執り行われます。
ご遺族からは弔電、香料、お供え等は辞退したい旨承っておりますので、ご了承いただきますようお願いいたします。

榎倉香邨先生追悼の行事につきましては検討の上、具体的な内容が決まりましたら、後日お知らせいたします。

令和4年1月22日

書道 香瓔会 
理事長 岩永 栖邨
posted by 香瓔会 at 08:21| 事務所・編集室

2022年01月14日

【重要】第40回選抜 書道香瓔80人展(東京展)延期のお知らせ

「第40回選抜 書道香瓔80人展」を1月25日(火)から30日(日)まで、東京銀座画廊美術館で行う予定で準備を進めてまいりましたが、新型コロナウイルス感染拡大の状況に鑑み、延期させていただきます
来場をご予定いただいていました皆様には誠に申し訳なく思っておりますが、何卒ご理解賜りますよう宜しくお願いいたします。

急な変更のため、多くの方に延期のお知らせが届かないことを危惧しております。
誠に恐れ入りますが、皆様方からもご鳳声頂きたく宜しくお願い申し上げます。

なお、延期日程につきましては、新型コロナウイルス感染の沈静化や銀座画廊美術館との調整ができ、開催の見通しがつきましたら、香瓔会ホームページ等で連絡をさせていただきます。
(現在のところ、令和4年9月末までには開催する希望を持っております)

令和4年1月14日

書道香瓔会 選抜展実行委員会
posted by 香瓔会 at 12:03| 事務所・編集室

2022年01月05日

第40回選抜 書道香瓔80人展〈あこがれ〉のご案内(←1/14延期決定)

※当書展は、新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、1月14日に延期を決定しました。
 詳細はこちらをご覧ください。
 http://koyokai.sblo.jp/article/189270216.html

あけましておめでとうございます。
お陰様で香瓔会は創立40周年を迎えることができました。
この度、5年に一度の東京展を開催いたします。
今回〈あこがれ〉をテーマに、出品者各自がこれまで追求してきた課題をもう一度見直し、心に響く作品を目指し取り組みました。
皆様のご来館お待ち申し上げます。

●と き 令和4年1月25日(火)〜30日(日)
     10:00〜17:00(最終日は16:00まで)
     ※会期中 13:00から理事長による作品解説
●ところ 東京銀座画廊・美術館7F
     東京都中央区銀座2−7−18
     TEL:03-3564-1644
第40回選抜展ハガキ.jpg

第40回選抜展ハガキ_地図.jpg

※新型コロナウイルス感染状況により、変更する場合がございます。その際は再度お知らせいたしますので、こちらのホームページをご確認ください。

(情報部U)
posted by 香瓔会 at 00:42| 書道展