2022年10月25日

11月「かな書展」情報

「第9回日本美術展覧会(日展)」の書道部門の入選発表が行われ、いよいよ芸術の秋の本番を迎えました。
木々も秋らしく色づいています。
1541049934801.jpg

11月の「かな書展」情報をお知らせします。

◆第9回 日展
 と き/11月4日(金)〜27日(日)
     〇観覧時間 午前10時〜午後6時(入場は午後5時30分まで)
     〇休館日 毎週火曜日
 ところ/国立新美術館(東京都港区六本木)

 https://nitten.or.jp/


◆第38回 読売書法展
【中部展】
 と き/11月22日(火)〜27日(日)
 ところ/《第1会場》愛知県美術館ギャラリー(名古屋市東区)
     《第2会場》愛知県産業労働センター「ウインクあいち」(名古屋市中村区)

 https://yomiuri-shohokai.com/shohoten.html

(情報部 S)
posted by 香瓔会 at 14:49| 日記

祝 牧野聖雲先生 二度目の「日展特選」受賞!

2022年10月24日に「第9回日本美術展覧会(日展)」の入選発表がありました。

当会副理事長 牧野聖雲先生が一昨年に続き、二度目の特選を受賞されました。
本当におめでとうございます!

牧野先生は、香瓔会の運営に精力的にご尽力いただいています。
今後ともよろしくお願い致します。

岩永理事長の他に、香瓔会からは34名の入選がありました。
おめでとうございます!

img115.jpg

R4日展書特選授賞理由.jpg

(情報部U)
posted by 香瓔会 at 11:43| 書道展

第40回記念かな書道爽書作展 開催報告

第40回記念かな書道爽書作展が無事終了しました。

と き/10月18日(火)〜23日(日)
ところ/長崎県美術館 県民ギャラリーC(長崎市)

第40回の記念展は「かがやき」をテーマに日頃の取り組みの成果を発表しました。
14186.jpg

14120.jpg
▲今までの目録や案内状

14121.jpg

故榎倉先生、岩永先生、牧野先生、福井先生の賛助作品もあり、会場は毎日大盛況でした。
14446.jpg

14447.jpg
来場者からは「かなの表現に個性豊かで見応えがある」との感想をいただきました。

14320.jpg

14322.jpg
22日には牧野聖雲先生と福井淳哉先生がいらっしゃり、作品の講評をしてくださいました。
息のあったお二方の掛け合いがとても良かったです。その時間は約80人が先生方を囲んで熱心に聞いていました。ありがとうございました。


(相川 優水 記)
posted by 香瓔会 at 09:08| 書道展

2022年10月18日

酒蔵アートinなめりかわ2022 開催報告

酒蔵アートinなめりかわ2022が無事終了しました。

と き/10月9日(日)〜16日(日)
ところ/ぼんぼこさ(国登録有形文化財 旧宮崎酒造)
    有隣庵(国登録有形文化財 旧土肥家)

9回目となる酒蔵アートは歴史的建造物に多様なジャンルの作家が作品を展示するのが特徴です。
S__41213959.jpg

S__41213961.jpg

S__41213963書香1.jpg

S__41213962書香2.jpg

S__41213964.jpg

S__41213965.jpg

私自身は今回が3回目の参加ですが、一昨年は小字による屏風、去年は大字のパネルを出品しましたので、今年は中字の額を中心に帖、小額作品等を出品しました。

C6C23B9A-158B-4F96-9F18-B80B2360E6B2.jpg

D3D4C3F5-705D-425A-8E7C-707A43C338CA.jpg

EEB3153A-5BB3-424B-BC9D-2237361A6E13.jpg
▲作品解説の様子

S__41213967.jpg
年ごとに各作家の担当する場所が変わるので、会場がどんなふうに変化するのか私自身、毎年楽しみにしていました。
真っ暗な酒蔵や麹蔵といった面白い場所もあり、酒蔵アートならではの世界を楽しめました。


(大愛魚苑 記)
posted by 香瓔会 at 10:41| 書道展

西墨会 作品展 開催報告

西墨会 作品展が無事終了しました。

と き/2022年10月2日(日)〜8日(土)
ところ/西部ふれあいセンター(愛知県春日井市)

市のコミュニティセンター開館以来、28年余り香瓔会かな書道西墨会の教室として受け継がれております。
img113.jpg

秋の芸能祭が毎年行われ、西墨会も毎回参加しています。16名の会員が『書香』の月例課題より、半懐紙作品を中心に小品を展示しました。
img114.jpg

日頃の練習の成果にキラリと光る作品が揃い、一同満足した展示となりました。
img112.jpg

(上原美代子 記)
posted by 香瓔会 at 00:38| 書道展

2022年10月15日

香瓔展 作品研究会

去る10月1日(土)・2日(日)に兵庫県内の会場にて、第41回選抜書道香瓔130人展、パッション展の作品研究会が開催されました。
例年ならば宿泊での実習ですが、今回は添削のみの研究会という形になりました。
S__194109442.jpg

S__194109444.jpg

持参の方、郵送の方、どちらも数多くの作品を時間ギリギリまで添削いただきました。
S__194109445.jpg

S__194109446.jpg

写真からも熱気が伝わってきます!
S__194109447.jpg

S__194109448.jpg

添削のご指導いただいた総務の先生方、お手伝いいただいた先生方、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

展覧会は来年1月に例年通り神戸で開催を予定しております。
詳細は後日ご案内いたします。
※また、コロナ禍による影響等で変更がある場合は、こちらの公式ホームページにて告知いたします。

(情報部U)
posted by 香瓔会 at 22:38| 書道教室・講座・研修