会 場:安積町公民館安積分室(福島県郡山市)
講 師:村上松月先生
助講師:國分春泉先生 竹島海舟先生
テーマ:1日目「読売書法展等の実習・添削」
2日目「小字かなの基礎を学ぶ」
一旦は開催を延期した後に強い地震も起こり、開催するかどうか迷いましたが、講師の村上松月先生の前向きなお言葉に力を得て、思い切って例年どおり2日間の日程で実施することにしました。
1日目は、読売書法展等の実習添削でした。
実習に入る前に、大字かなの基本的な書き方、行の作り方についてのお話に続き、模範揮毫で横作品、縦作品それぞれを書く時の姿勢を見せてくださいました。
その後、時間いっぱい丁寧な添削指導をいただきました。

2日目は、小字かなの基本を学びました。
午前中は、半紙四行書きの課題をもとに、生きた美しい行を作るためのポイントを、一つずつ実習を交えながらご指導いただきました。
午後は、添削を受けながら完成度を高め、“今日の1枚”を制作しました。
受講者の半数以上が初参加でしたが、わかりやすいご指導に、全員が四行書きを仕上げることができました。



最後に、サプライズで村上先生から歌唱指導(?)をいただき、大いに盛り上がる中閉会しました。
この機運の高まりを、来年度につなげたいと思います。
(井戸川保子 記)