スマートフォン専用ページを表示
書道香瓔ニュース
書道香瓔会の展覧会や研修会、その他香瓔会の活動についてのお知らせです。
TOP
/ 書道展
- 1
2
3
4
5
..
>>
2023年06月05日
容邨と仲間のミニミニ書展 開催報告
と き/5月26日(金)〜6月5日(月)
ところ/練馬区立向山庭園
初夏の向山庭園にて、仲間たちと額、軸、帖作品を展示しました。
お庭の緑と一体感があり、大変好評でした。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
(中江 容邨 記)
posted by 香瓔会 at 22:10|
書道展
2023年05月30日
「栃木県書道連盟第60回記念会員展」席上揮毫報告
令和5年5月28日栃木県書道連盟第60回記念会員展で、席上揮毫をさせていただきました。
2尺×6尺の紙には枕草子の春を消息風に、全紙3枚継ぎの赤の紙には、枕草子の夏を書きました。
多くの方の前で書くのはとても緊張しましたが、半年前から原奈緒美先生にご指導頂いて来たことを思いながら、落ち着いて発表することができました。
このような、貴重な経験をさせていただけたことに大変感謝しております。
(田美千子 記)
※インスタグラムからは動画も見ることができます。ぜひご覧ください
https://www.instagram.com/p/Cs2gG41xqve/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==
posted by 香瓔会 at 14:07|
書道展
2023年05月25日
6月「かな書展」情報
沖縄や奄美ではもう梅雨入りしたと聞いておりますが、ほかの地域でも雨の季節が近づいています。
その前に、この季節ならではの花を外に出かけて楽しみたいと思っております。
6月の「かな書展」情報をお知らせします。
◆第51回 日本の書展
【中部展】
出品者名簿
と き/5月30日(火)〜6月4日(日)
ところ/愛知県美術館
(名古屋市東区)
https://www.aac.pref.aichi.jp/index.html
【東京展】
出品者名簿
と き/6月15日(木)〜6月25日(日) ※うち休館日:20日(火)
ところ/国立新美術館
(東京都港区)
https://www.nact.jp/
【公募臨書展】
入選者一覧
(「日本の書展」東京展会場内)
と き/前期:6月15日(木)〜19日(月)
後期:6月21日(水)〜25日(日) ※うち休館日:20日(火
ところ/国立新美術館
(東京都港区)
http://shobi.or.jp/03_index.html
◆清香会書道研修部あゆみ展(主宰 川本 陽子)
(熊本県立第一高校創立120周年記念「第3回 しらうめ芸術祭」参加行事)
と き/6月20日(火)〜25日(日)
ところ/熊本県立美術館分館
(熊本市中央区)
https://branch.museum.pref.kumamoto.jp/
(情報部 S)
posted by 香瓔会 at 01:41|
書道展
2023年05月22日
第19回 書道紅葉展 開催報告
と き/2023年5月19日(金)〜21日(日)
ところ/広島県民文化センター(広島市)
本展の開催日程が「G7広島サミット」と重なり、市内各所で厳重な警備と交通規制が行われる中での開催となりましたが、神戸や下関など遠方の方にも足を運んでいただき、予定どおり3日間の会期を無事に終えることができました。
(桧垣 伸子 記)
posted by 香瓔会 at 09:59|
書道展
2023年04月25日
5月「かな書展」情報
新しい年度を迎えたばかりと思っていたら、早くもゴールデンウイークを迎えます。
この連休期間中には、4年ぶりの遠出をする方もいらっしゃるのではないでしょうか。
5月の「かな書展」情報をお知らせします。
◆第19回 書道 紅葉展(代表 桧垣 伸子)
と き/5月19日(金)〜21日(日)
ところ/広島県民文化センター
(広島市中区大手町1−5−3)
https://www.rcchall.jp/bunkac/index.html
◆容邨と仲間のミニミニ書展(主宰 中江 容邨)
と き/5月26日(金)〜6月5日(月)
ところ/練馬区立向山庭園
(東京都練馬区向山3−1−21)
https://www.kouyama-teien.info/
◆第51回 日本の書展
【関西展】
出品者名簿
と き/5月3日(水・祝)〜5日(金・祝)
ところ/マイドームおおさか
(大阪市中央区)
https://www.mydome.jp/mydomeosaka/
【中部展】
出品者名簿
と き/5月30日(火)〜6月4日(日)
ところ/愛知県美術館
(名古屋市東区)
https://www.aac.pref.aichi.jp/index.html
http://shobi.or.jp/03_index.html
(情報部 S)
posted by 香瓔会 at 09:42|
書道展
2023年04月19日
「中村暢子書展 ―盡きぬ想ひに―」開催報告
「中村暢子書展 ―盡きぬ想ひに―」が無事終了しました。
と き/4月5日(水)〜16日(日)
ところ/アートギャラリー万代島
ギャラリーの依頼により4年振りに開催いたしました。
22点中ウォーターレスリトグラフとのコラボ作を6点制作しました。
書に厳しい地元美術評論家にも「こんなに合うなんて」と好評を得ました。
期間中、アーティストトークも行い、多くの人に親しんでいただけたようです。
https://www.instagram.com/p/Cqxfp9yA_KU/
(中村 暢子 記)
https://www.instagram.com/nobukonkmr/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
posted by 香瓔会 at 21:06|
書道展
2023年04月17日
第77回日本書芸院 三月審査会の授賞式・祝賀懇親会
令和5年4月16日、リーガロイヤルホテル(大阪)で、第77回日本書芸院展(三月審査会)授賞式が行われました。
史邑賞(受賞写真は、山口碧泉先生)
史邑賞は山口碧泉先生、小林香雪先生、伊地知紀子先生が受賞されました。
当日参加された書芸院展受賞の先生方々と記念撮影しました。
4年ぶりに授賞式・祝賀懇親会が開催され、先生方、お仲間と接し、楽しいひとときを過ごしました。
(柴山桃里 記)
posted by 香瓔会 at 00:59|
書道展
2023年04月16日
「しげまつ書道教室10周年記念書道展」開催報告
「しげまつ書道教室10周年記念書道展」が無事終了しました。
と き/4月15日(土)〜16日(日)
ところ/福岡県柳川市民文化会館水都やながわ ギャラリー・大研修室
子供達の作品55点、大人の作品10点、うちわの作品を展示しました。
うちわコーナーを作り、筆を持った事ないお子様や、久しぶりに筆を持つ人にうちわを作ってもらい書道に触れて頂きました。
2日間で300名ほど来場して頂きました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
(重松聖子 記)
posted by 香瓔会 at 21:54|
書道展
2023年03月31日
伊地知紀子「かな書道教室」書作展 開催報告
JR難波駅ビルOCAT「春のセンターまつり」作品展が無事終了しました。
と き/2023年3月3日(金)〜12日(日)
ところ/難波市民学習センター展示室(大阪市浪速区)
<かなぐらふぃの徒然ブログ> で順次、展示作品をご紹介しています。
よろしければ、ご覧下さいましたら嬉しく思います。
<かなぐらふぃの徒然ブログ>
http://kanagraphy.sblo.jp/
<「かな書道教室」のご紹介:難波市民学習センターYouTube>
https://www.youtube.com/watch?v=tv-b5tkevTw
(伊地知紀子 記)
posted by 香瓔会 at 16:40|
書道展
2023年03月22日
「かな美・雅の世界V 村上松月個展」開催報告
「かな美・雅の世界V 村上松月個展」が無事終了しました。
と き/3月1日(水)〜15日(水)
ところ/国登録有形文化財 旧来住家住宅
築110年の旧来住家での開催でした。
純和風の畳の部屋に大字額・屏風・巻子・のれん・うちわ等、蔵に展示したものを合わせて40点超を展示しました。
特に大字と小字の緩急による筆遣いの妙技や身のまわりにあるのれんやうちわの書にも関心が寄せられたようです。
交通の不便に拘らず905名の方が来て下さり感激いたしました。ありがとうございました。
(村上松月 記)
posted by 香瓔会 at 00:16|
書道展
- 1
2
3
4
5
..
>>
検索ボックス
<<
2023年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(06/05)
容邨と仲間のミニミニ書展 開催報告
(05/30)
「栃木県書道連盟第60回記念会員展」席上揮毫報告
(05/28)
2023新潟地区かな書道研修会報告
(05/25)
6月「かな書展」情報
(05/23)
中川聖久先生の作品が姫路女学院中学・高校に貸与されました
最近のコメント
タグクラウド
カテゴリ
日記
(44)
書道教室・講座・研修
(119)
講演会
(7)
書道展
(424)
事務所・編集室
(49)
過去ログ
2023年06月
(1)
2023年05月
(12)
2023年04月
(13)
2023年03月
(9)
2023年02月
(10)
2023年01月
(4)
2022年12月
(6)
2022年11月
(3)
2022年10月
(6)
2022年09月
(3)
2022年08月
(4)
2022年07月
(10)
2022年06月
(9)
2022年05月
(12)
2022年04月
(9)
2022年03月
(15)
2022年02月
(5)
2022年01月
(7)
2021年12月
(4)
2021年11月
(6)
RDF Site Summary
RSS 2.0