2020年03月17日

【重要】香瓔会会員の皆様へ 行事についてのお知らせ

 新型コロナウイルス感染防止のため国を挙げていろいろな取り組みがなされています。このような状況下の為、香瓔会としても諸行事を中止または延期して感染リスクに備えたいと思います。予定の大幅な変更のため会員の皆様には大変ご迷惑をおかけすることになります。又会則を遵守できない事柄もありますが緊急の対処としてご理解、ご協力を賜りますよう宜しくお願い申しあげます。
 
書道香瓔会理事長 岩永栖邨


 詳細は、会員ページに「香瓔ニュース(令和2年3月24日発行・郵送版)」をアップしておりますのでご確認お願いします。

地区研修会について
 本年度は全国19地区での開催を予定していましたが、全て中止になりました。(新潟、九州Aは延期ができないか検討をしています)すでに申し込みをされていた方々には中止の連絡を差し上げましたが万一連絡が届いていない方があれば該当の地区世話係に詳細をお尋ね下さい。

4月研究会について
 4月4、5日シーパル須磨で開催予定の4月研究会は中止致します。すでに参加予定で宿泊を申し込まれていた方は各自でキャンセルをお願い致します。

5月定例研修会について
 5月9、10日シーパル須磨で開催予定の定例研修会は中止します。今回は「行を考える」をテーマとして正橋白鵞先生にご指導いただく事で準備を進めていましたが来年度に延期したいと思います。

総会について
 5月10日11時から予定していました令和2年度総会を中止致します。総会に代わり議案は臨時理事会で審議し、総会決議に代えたいと思います。臨時理事会については理事各位に別途案内致します。
(5月9日(土)13:00〜兵庫県下の理事を主として行うことを考えています)
 総会決議内容は7月下旬発行予定の会報にてお知らせ致しますのでご確認、ご了承いただきますようお願い致します。

6月読売展選別会について
 6月14日ホテル六甲荘で予定しています読売展選別会は作品を持参して集まることを中止します。読売出品選別作品は6月12日までに香瓔会事務所に送っていただき、本年度当番審査員が選別し各自に返送する事を考えます。詳細は後日各指導者を通して出品予定者に連絡致します。

7月以降の行事について
 7月日展研究会(7月4〜5日)、選抜展第1回研究会(7月5日午後)、夏期セミナー(8月27日〜28日)は感染拡大状況で判断しますが現在のところ予定通り実施する方向です。またそれ以後の行事についても予定通りの実施を考えています。

読売展特別添削指導について
 詳細は、会員ページに「香瓔ニュース(令和2年3月24日発行・郵送版)」をアップしておりますのでご確認お願いします。  

日展出品作品研修について
 詳細は、会員ページに「香瓔ニュース(令和2年3月24日発行・郵送版)」をアップしておりますのでご確認お願いします。  

榎倉先生個展について
 令和2年5月27日〜31日、宮崎県立美術館で開催予定の「榎倉香邨の書̶牧水の恋̶」宮崎展は令和3年1月13日(水)〜17日(日)に延期します。
(俵万智先生、伊藤一彦先生の対談ならびにその日夜の夕食会は令和3年1月16日(土)の開催を検討します)
 令和2年6月23日〜28日、東京銀座画廊美術館で開催予定の「榎倉香邨の書̶牧水の恋−」東京展も令和2年12月8日(火)〜13日(日)に延期します。
 5月末の宮崎展開催に向けて先生は最終作品を3月14日に完了されました。すでに出来上がった作品から表具、写真撮影を済ませ図録は5月初旬の発刊予定で製作が進行中です。俵万智先生と伊藤一彦先生対談、その夜の祝賀パーティー等の準備も進めて来ていましたのでここで延期するのは誠に残念な思いですが致し方ありません。新型コロナウイルス感染の心配が薄れ、皆様が明るく楽しい気持ちで会場に足を運んで頂ける日を待ちたいと思います。
 図録購入方法は後日お知らせ致します。また先生の作品購入については図録発行後から受け付けますので暫くお待ちくださいますようお願い致します。

(情報部I)
posted by 香瓔会 at 11:10| 事務所・編集室

2020年03月16日

書香『入門・古筆に学ぶ』の揮毫動画について

 書香(月刊誌)に連載中の『入門・古筆に学ぶ』ですが、昨年度の「関戸本古今集」に引き続き、今年度は「高野切第一種」を取り上げています。
 内容もわかりやすく、毎月の臨書課題や揮毫動画もあり工夫されていて、ご好評いただいております。

<お詫びと訂正>
 書香4月号(第466号)の11ページ『入門・古筆に学ぶ(高野切第一種(3)-線➁-)』動画URLの記述に誤りがありました。正しくはhttps://youtu.be/koGyvbKEd1Q です。 なお、QRコードは正しいものです。

 お詫びし訂正させていただきます。
 
 また、ここにご案内させていただくことで、一般の方も揮毫動画の視聴が可能となりますが、本来、揮毫動画は書香の本文とあわせて学習するものです。皆様に一早くお伝えするため、今回はスタッフで協議の結果、このような形をとらせていただくことになりました。ご理解ください。
 
<書香をご愛読の皆様へ>
 書香・臨書課題の学習に揮毫動画をご活用下さい。たくさんのご応募をお待ちしております。

202004shoko.jpg

(情報部I)
posted by 香瓔会 at 10:23| 事務所・編集室

2020年03月15日

お詫び「かおり誌」バーコード出品券について

今月お届けしました「かおり誌」バーコード出品券ですが、来月行うべき「学年進行」を誤って行ってしまいました。 そのため1カ月早く学年が進んでいます。

お詫び申し上げます。

出品券は学年、段級位の訂正無しで、そのまま貼付してお使いください。
本部で正しい学年に集めて受け付けをいたします。
ご心配をお掛けし申し訳ありません。
以後の作業を細心の注意を持って進めてまいります。

令和2年3月15日
書道香瓔会
posted by 香瓔会 at 12:18| 事務所・編集室

2020年02月27日

香瓔会会員の皆様へ(重要)行事変更のお知らせ

 新型コロナウイルスの感染拡大が心配されています。香瓔会としましても当面する行事を下記のように変更し、感染リスクに備えたいと思います。
 会員会友の皆様には急な変更でご迷惑をおかけしますが ご理解を賜りますようお願い致します。

○地区研について
 本年度は全国19カ所で実施の予定ですが一律に中止とはせず、開催、中止、延期の判断は各地区の実行委員会で決定することとします。参加を考えている皆様は各地区実行委員会係に詳細をお尋ね下さい。

○4月作品研究会について(4月4〜5日、於:シーパル須磨は中止!)
 中止にします。すでに申し込みをされている方には近日中止のハガキをお送りします。
宿はキャンセルをお願い致します。全会員に中止を知らせる通知文は出しませんので皆様で伝える事ができる範囲でお伝え下さい。
 
○5月定例研修会について
 現在のところは開催予定で準備を進めています。中止する事になりましたら香瓔ニュース、ホームページ等でできるだけ早くお知らせ致します

○榎倉先生個展について
 開催予定で準備を進めています。この頃には収束している事を願うばかりです。

令和2年2月27日
書道香瓔会理事長 岩永栖邨
posted by 香瓔会 at 21:37| 事務所・編集室

2018年08月07日

月刊誌「かおり」<お詫びと訂正>


いつも「書香」「かおり」をご購読いただきまして有難うございます。

かおり「8月号(第446号)38ページの《かおり昇段・昇級試験硬筆部門課題》に誤りがありましたのでお詫びして訂正いたします。
正しくは次の通りです。

◇4年生 硬筆
(誤)……強い風の日も、……
(正)……強い風の日も雪の日も、……

◇5年生 硬筆
(誤)……違いない……
(正)……ちがいない……

(昇試部)
posted by 香瓔会 at 01:15| 事務所・編集室

2018年06月21日

書香「編集室」からのお知らせ

いつも書香をご購読していただきまして有難うございます。

書香「7月号(第445号)40頁《次号課題予告》(8月号課題)本文2〜3行目と6行目」に誤りがありましたのでお詫びして訂正いたします。
正しくは次の通りです。

◇かな条幅参考(タテ作品)
(誤)夏山を越えて鳴くなる時鳥声のはるけきこの夕べかな(本文2〜3行目)
(正)夏山を我が越へくれば時鳥木の間たちくきおちかへり鳴く

◇一般かな規定<5級〜10級(半紙四行書)>
(誤)夏山を我が越へくれば時鳥木の間たちくきおちかへり鳴く(本文6行目)
(正)夏山を越えて鳴くなる時鳥声のはるけきこの夕べかな


(書香編集室より)
posted by 香瓔会 at 12:38| 事務所・編集室

2018年04月25日

書香「編集室」からのお知らせ

いつも書香をご購読していただきまして有難うございます。

5月号14頁「研究作品大字コース」課題歌4つ目に誤りがありましたのでお詫びして訂正いたします。

正しくは次の通りです。

<課題歌4つ目>
(誤)旅にして物戀(こほ)しきに山下の赤(あけ)のそほ船沖にごく見ゆ

(正)旅にして物戀(こほ)しきに山下の赤(あけ)のそほ船沖にこぐ見ゆ

(書香編集室より)
posted by 香瓔会 at 17:35| 事務所・編集室

2017年09月05日

書香「編集室」からのお知らせ

書道香瓔会発行「書香」第434号(2017年8月号)P36、第435号(2017年9月号)P38に掲載しました「2017年度 書香 昇段・昇級試験課題規定」に誤りがありました。
お詫びして訂正いたします。 正しくは次の通りです。

<一般漢字部10級〜2級課題>
(誤)秋屋葉中張丘
(正)秋屋葉聲中

(書香編集室)
posted by 香瓔会 at 18:07| 事務所・編集室

2017年05月17日

オリジナル風呂敷「あくがれ」の販売

 このたび、榎倉先生が個展(ー炎と山河ー)で出品された作品「あくがれ」をモチーフとしたオリジナル風呂敷が制作されました。(サイズ90×90cm/綿100%/@4,000円(送料込み))
 
IMG_1227.JPG 
▲とても上品な色に仕上がっています。

 榎倉先生個展記念・限定販売です。
 購入ご希望の方は、桧垣伸子先生が窓口・受付されていますので、まずは下記<申し込み先>までご連絡よろしくお願いします。

<申し込み先>
 桧垣伸子先生(広島市東区) 
 電話番号 082−264−2744

(情報部)
posted by 香瓔会 at 15:01| 事務所・編集室

2017年04月20日

第22回全日本高校・大学生書道展(書香4・5月号掲載分)訂正のお願い

書香5月号(第431号‐P38)掲載の「第22回全日本高校・大学生書道展」の「事務所作品受付期間」に誤りがありました。

正しくは次の通りです。
(↓クリックしてご確認ください)
201706kodai.jpg

誤)6月13日(火)〜16日(金)

正)6月7日(水)〜9日(金)

訂正してお詫び申し上げます。

(トレイン部)
posted by 香瓔会 at 22:06| 事務所・編集室