2023年03月22日

「かな美・雅の世界V 村上松月個展」開催報告

「かな美・雅の世界V 村上松月個展」が無事終了しました。
と き/3月1日(水)〜15日(水)
ところ/国登録有形文化財 旧来住家住宅

築110年の旧来住家での開催でした。

1679360011895.jpg

1679360014101.jpg
純和風の畳の部屋に大字額・屏風・巻子・のれん・うちわ等、蔵に展示したものを合わせて40点超を展示しました。

1679360015383.jpg

1679360018843.jpg

1679360020158.jpg
特に大字と小字の緩急による筆遣いの妙技や身のまわりにあるのれんやうちわの書にも関心が寄せられたようです。

交通の不便に拘らず905名の方が来て下さり感激いたしました。ありがとうございました。

(村上松月 記)
posted by 香瓔会 at 00:16| 書道展

2023年03月19日

2023東海地区三河かな書道研修会報告

日 程:2023年3月18日(土)〜19日(日)
会 場:西尾市文化会館
講 師:藤原咲子先生
助講師:大ア水愁先生 簗瀬舟香先生
テーマ:1日目「中日書道展・読売書法展の実習と添削」
    2日目「小字の基本」


新型コロナウイルス感染者は少なくなってきましたが、皆さんマスクをして受講くださいました。

講師の藤原咲子先生は、18日(土)お昼過ぎに小雨の中、西尾に到着し、「私は晴れ女なの」とおっしゃいました。
先生のおっしゃるとおりその後よいお天気となり、気持ちよい季節の中、研修会を無事終えることができました。

1日目は、4月中頃締切の中日書道展の作品を中心にご指導いただきました。
藤原先生からの「ここいいですね」の言葉に励まされ、自信を深め、ワンランクアップの作品になりそうです。

三河@.jpg
▲中日書道展添削

三河A.jpg
▲列品批評会

2日目は「小字の基本」をテーマに、墨のすり方・筆のおろし方・持ち方から研修会は始まり、基本の線・連綿へと進みました。
『書香』4月号の4行書きを題材とし、行幅・呼応・指向・疎密・強調・墨色の変化をご指導いただき書き込みました。

三河B.jpg
▲墨のすり方の実習

最後に1枚提出し「ここが良くなりましたね」とそれぞれの批評をいただき終了となりました。
三河C.jpg
▲まとめ

「笑顔で帰られる皆さんがみたい」との藤原先生の想いが皆さんに伝わった充実した研修会となりました。

(大ア水愁 記)
posted by 香瓔会 at 23:00| 書道教室・講座・研修

2023年03月15日

「第7回かなフォーラムin三鷹・書展」開催報告

「第7回かなフォーラムin三鷹・書展」が無事終了しました。
と き/3月9日(木)〜12日(日)
ところ/三鷹市芸術文化センター(地下1階展示室)

1678548798833.jpg
コロナ禍による延期で5年ぶりの開催となりました。

名児耶明先生1.jpg
▲名児耶明先生

田中節山先生1.jpg
▲田中節山先生

柳涛雪先生1.JPG
▲柳涛雪先生

師田久子先生5.jpg
▲師田久子先生

渡辺貴彦先生5.jpg
▲渡辺貴彦先生

日野楠雄先生6.jpg
▲日野楠雄先生

インスタ用3岩永先生、福井先生、リンクス様.jpg
▲香瓔会の競書誌『書香』『かおり』を発行いただいているリンクス様と岩永栖邨理事長、福井淳哉先生

牧野聖雲先生4.JPG
▲牧野聖雲副理事長

P3110204.JPG
香瓔会や書道業界の方々、また大学生やジュニアなど多くの方にお越し頂きました。

1678548799169.jpg

IMG_20230308_143336.jpg
ジュニアから大人までの力作が並び、「前回よりもパワーアップしていますね」等、有難いお言葉を頂戴しました。

IMG_20230312_114231.jpg
「明るく前向きな言葉」をテーマにした合作作品も大変好評でした。

3/11には原先生による列品講座も開催し、多くの来場者で賑わいました。
HP用DSC_9108.JPG

インスタ用DSC_9145.JPG

DSC_9176.JPG

また、連日話題となっていた原先生の帯は吉井勇の歌を書かれたものです。
1678548799306.jpg

DSC_9305.JPG
「雪降らば ゆかむと君に ちかひたる その新潟に 雪降るといふ」
新潟に好きな芸伎さんがいたようで「雪が降ったら逢いに行くと約束した、その新潟に雪が降ったという…」という歌です。

1678548799468.jpg
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

詳細は原奈緒美Instagramからもご覧になれます。
・3/8搬入
https://www.instagram.com/p/Cph3ZK7PIR7/
・3/9初日
https://www.instagram.com/p/CplcBbOyDsV/
・3/10
https://www.instagram.com/p/CpnCCTOP4ww/
・3/11
https://www.instagram.com/p/Cpqm3ziyqN7/
・3/12最終日
https://www.instagram.com/p/CptUNlivO_p/

(上田昌子 記)
posted by 香瓔会 at 00:26| 書道展

2023年03月04日

「かな美・雅の世界V 村上松月個展」開催中です

梅の香りが漂う中、「かな美・雅の世界V 村上松月個展」が開催されています。
64983.jpg

64984.jpg

64987.jpg

64986.jpg

64990.jpg

64992.jpg
お近くの方はぜひお越しください。

◆かな美・雅の世界V 村上松月個展
 と き/3月1日(水)〜15日(水)
 ところ/国登録有形文化財 旧来住家住宅
    (兵庫県西脇市西脇394-1)

(吉田美和 記)
posted by 香瓔会 at 00:04| 書道展

2023年03月03日

伊地知紀子「かな書道教室」作品展開催中です

梅の花が美しい季節。
JR難波駅ビルOCAT「春のセンターまつり」の期間中、日頃の学びの発表の場として毎年、難波市民学習センター主催の作品展に参加しています。
54929.jpg

54928.jpg
今回は、短冊または葉書額に好きな短歌や俳句を自由に書き、手づくりで額装しました。

難波市民学習センターのユーチューブで、今日から期間限定の教室PR動画配信中です。
https://www.youtube.com/watch?v=tv-b5tkevTw

◆伊地知紀子「かな書道教室」書作展
 と き/3月3日(金)〜12日(日)
     10:00〜17:00(最終日は12:00まで)
 ところ/難波市民学習センター展示室
    (大阪市浪速区湊町1-4-1 OCATビル4階)


(伊地知紀子 記)
posted by 香瓔会 at 23:51| 書道展

2023年02月25日

3月「かな書展」情報

新型コロナウイルス対策としてのマスク着用の方針が見直され、3年ぶりに通常に近い春を迎えられそうですね。

3月の「かな書展」情報をお知らせします。


◆かな美・雅の世界V 村上松月個展
 と き/3月1日(水)〜15日(水)
 ところ/国登録有形文化財 旧来住家住宅
    (兵庫県西脇市西脇394-1)
村上松月個展案内状(第10回).jpg


◆伊地知紀子「かな書道教室」書作展
 と き/3月3日(金)〜12日(日)
 ところ/難波市民学習センター展示室
    (大阪市浪速区湊町1-4-1 OCATビル4階)

 https://kanagraphy.org/
 https://www.instagram.com/ryoshilab/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D


◆若山牧水記念文学館主催 「榎倉香邨遺作展」
 と き/3月5日(日)〜4月30日(日)
 ところ/若山牧水記念文学館 企画展示室  
    (宮崎県日向市東郷町坪谷1271)
 
 ※鼎談イベント『牧水短歌が紡いだ牧水と香邨』〜牧水と書家榎倉香邨を偲ぶ〜
  (登壇者:伊藤一彦先生、那須文美氏、岩永栖邨先生)
  と き/3月21日(火・祝)13:30〜15:30
  ところ/牧水公園「ふるさとの家」ホール
フライヤー おもて 画像版.jpg 

フライヤー うら 画像版.jpg 
  事前申込が必要です(2月28日必着)。
  詳細はこちらのホームぺージをご覧ください。
  https://www.bokusui.jp/9129/


◆第7回かなフォーラムin三鷹・書展(主宰 原 奈緒美)
 と き/3月9日(木)〜12日(日)
 ところ/三鷹市芸術文化センター(地下1階展示室)
    (東京都三鷹市上連雀6-12-14)
社中展2023_案内状.jpg

 http://naomi-hara.com/
 https://m.facebook.com/kanaharanaomi/
 https://www.instagram.com/kana_hara_naomi/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D


◆第9回 日 展
【巡回展・神戸】
 と き/2月18日(土)〜 3月26日(日)
 ところ/神戸ゆかりの美術館・神戸ファッション美術館(神戸市東灘区)

 https://nitten.or.jp/

※こちらの記事もご覧ください。
 http://koyokai.sblo.jp/article/190193613.html

(情報部 S)
posted by 香瓔会 at 16:17| 書道展

2023年02月23日

日展神戸展が開催されています

第9回「日展」神戸展が始まりました。
神戸展では、全国を巡回する日本を代表する芸術家による基本作品と、兵庫・大阪・奈良・和歌山の地元作家の入選作品が一堂に展観できます。

2月22日には、岩永理事長の日展作品解説会が行われました。
日展神戸展01.jpg

日展神戸展02.jpg

日展神戸展03.jpg

日展を代表する作品を通じて、書の魅力や着眼点等、とてもわかりやすく楽しい作品解説でした。

神戸での日展開催は、54年ぶりとのことです。

神戸ゆかりの美術館の明るく落ち着いた空間と展示方法も素晴らしく魅了されます。
ぜひご覧下さい。

<第9回「日展」神戸展>
 ●会期:令和5年2月18日(土)〜3月26日(日)
      休館日:毎週月曜日 
      開館時間:午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
 ●場所:神戸ゆかりの美術館・神戸ファッション美術館
      神戸市東灘区向洋町中2丁目9-1(六甲アイランド内)

https://nitten.or.jp/traveling_exhibition/traveling_exhibition-1001827
https://www.city.kobe.lg.jp/yukarimuseum/

(伊地知 紀子 記)

☆作品解説会の一部を香瓔会公式YouTubeチャンネルでご覧いただけます。
 https://youtu.be/7XzrQy0r83M
posted by 香瓔会 at 11:05| 書道展

2023年02月15日

「グループ彩 書作展 ―心をつなぐ―」開催報告

「グループ彩 書作展 ―心をつなぐ―」が無事終了しました。

と き/2月9日(木)〜12日(日)
ところ/兵庫県学校厚生会館 アートホール神戸

「グループ彩」の仲間6名(上山としこ、河原照子、中野宣子、中野佑美、細田晴美、村上松月)とその門下生、総勢52名による合同書作展です。
53760.jpg

バラエティーに富んだ思い思いの作品が展示され、会場は明るく落ち着いた雰囲気に包まれました。
53761.jpg

53762.jpg

53763.jpg

53758.jpg
約350名の来場者があり、大盛況に終わりました。

19505.jpg
▲岩永理事長もお越しくださいました。

(村上 松月 記)
posted by 香瓔会 at 00:42| 書道展

2023年02月13日

「書道香瓔展」パッション展(第1回新鋭作家展)ご紹介

令和5年1月27日(金)〜29日(日)に開催された「書道香瓔展」パッション展(第1回新鋭作家展)の様子や作品を一部ご紹介します。

【新鋭作家展】とは当会競書誌『書香』誌上で成績優秀な出品者の発表の場として今回初めて開催した展覧会です。
IMG_20230128_161104.jpg

IMG_20230129_121753.jpg

1674829029551.jpg


R5第1回パッション展新鋭作家展出品目録(カラー)HP用.jpg
今回は53名の方が選出されました。おめでとうございました。

IMG_20230128_161225.jpg

西恵美子1.jpg

IMG_20230128_161358.jpg

中村眞月.jpg

神代美子.jpg

IMG_20230128_161309.jpg

南里由美子.jpg

S__539402249.jpg

M本美英1.jpg

長澤桃子1.jpg

平石惠子1.jpg

今後の第2回目以降もご期待ください!

(情報部U)
posted by 香瓔会 at 14:00| 書道展

2023年02月12日

「第15回愛心会書展(2023新春ミラージュカルチャーフェスタ)」開催報告

「第15回愛心会書展(2023新春ミラージュカルチャーフェスタ)」が無事終了しました。

と き/1月28(土)〜29(日)
ところ/新川文化ホール(魚津市)

毎年この時期に開催している書展です。一人一作品を基本にしています。
1676206020450.jpg

1676206026916.jpg

回数を重ねてきた今回、この書展に向けて一人一人が自分の作品を深く考えたり、工夫を凝らしたり、挑戦したりと一生懸命に書いて下さっているのがとても嬉しく感じました。
1676206024764.jpg

1676206053132.jpg

魚津市長にもご来場頂き、作品を観ていただきました。
1676206029171.jpg


(大愛 魚苑 記)
posted by 香瓔会 at 23:14| 書道展